ジーイエさんがやってみた

自転車や資格試験等何かあったら何か書くブログ

年度別イベントまとめ
http://hhimenori.hatenablog.com/entry/2018/07/07/102530

平成30年度春期 基本情報技術者試験 合格しました

今日は基本情報の合格発表日...無事合格してました!

全体の合格率が28%と高く、当たり回だったようです!

先日の簿記3級も当たり回だったし...ラッキーだなあ!

 

f:id:hhimenori:20180516175721p:plain

 

ネットでは、午後は逆下駄必至、といってたから落ちたと思ってましたが、自己採点より高くなってました。

 

自己採点の結果は下記参照。

hhimenori.hatenablog.com

 

試験対策

勉強時間は午前30時間、午後30時間程度。期間としては2ヶ月くらい?

過去問:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:過去問題

 

 →午前

  基本情報ドットコムさんの過去問道場を反復(管理人様ありがとうございます!)。

  昨年を除く過去5年分(春秋☓5=10回分)を80%くらいになるまで反復。統計より、直近2回の過去問は流用されないようです。

  計算問題は一度やって理解したら、後はすっ飛ばして知識問題に注力しました。

  基本情報技術者過去問道場|基本情報技術者試験.com  

 

  キタミ式?柏木先生?こうした参考書は全く使っておりません。

 

 →午後

  よく出る問題集を反復。と言っても試験の大問で言う1,2,3,4,5,8しかやらず。

  仕事でC言語使ってるので、C言語は全く勉強しませんでした。

  過去問眺めて、対策の立て方がよく分からなかったというのもあります。

  この問題集、個人的にはとってもよかった、オススメしたい!

  https://www.amazon.co.jp/平成30-01年度-基本情報技術者-試験によくでる問題集【午後】

 

  2ch見てると、午後で落ちる人のほとんどは問8が苦手だと思います。

  問8が分かると問9のC言語にも展開できるので、選択問題+表計算をゴリゴリやるなんてせず、

  素直にプログラミングやるのが合格の最短経路だと考えます。

  とはいえ、プログラミング未経験の人には相当厳しいのは重々承知しております。

  けどやるしかないのです。プログラマーは皆これを乗り越えてきてるのです。

  実際の現場では他人の書いたコード見て苦しみ、自分の書いたコードは意図した通り動かない。

  納期が近づきプレッシャーのかかる毎日、一段落したら猛烈に体調崩す。皆経験してます。

  だから、分からないって言ってる暇があったら、ソースコードをたくさん見て、速読できるようになってくれ!”

  午後の対策はこれに尽きるかと思います。 

 

私のスペック

30代 大学院卒(化学の専攻)

電気関係のメーカーでエンジニア職、3年前に初めてC言語に触れる。

組込でC使ってるあたり、製品規模の小ささがお察しされますね。

基本情報の受験は今回初めてです。

 

 

最後に

何とかラッキーで受かったけど、ネットワークもSQLもさっぱり分からずじまい。

気が向いたら次回応用受けることにして、その時勉強し直したいと思います。

(今は勉強しない、っていう...笑)

 

 

 

hhimenori.hatenablog.com